昨日は朝一番のカウンセリング(consultation)が急にキャンセルになったので、1時
間半だけ抜けてジムトレーニングへ行って来ました。
さすがにこんな時間に来ている人は余程の暇人だけで、殆ど貸し切り状態。このス
ポーツクラブは今年から新しく名古屋駅真正面のビルに移転したため見晴らしもよ
く、大急ぎで汗を流してレフレッシュして来ました。
毎日こんな生活が出来れば長生きできそうですが、、、
今年はコロナ禍のために、開院以来ずっと続けて来たクリニック忘年会はじめ殆どの
忘年会が中止となる中、毎年12月第2金曜日に開かれる今年唯一の税理士法人コスモ
スグループの忘年会に参加して来ました。流石に今年は参加人数を減らしてsocial
distance を図っていたものの、例年通りのピアニストの演奏、錦の芸子さんの踊
り、日本舞踊、詩吟など宴会の王道(?)はコロナ禍でも不滅です! 毎年招待され
たお礼に、小木曽クリニック賞の授与と趣味レベルのカンツォーネやオペラを歌って
いますが、今年は初心に帰って10年にここで歌ったO Sole Mioを熱唱(?)して来ま
した。
コロナウィルスに始まってコロナウィルスで終わる今年のすべての行事を終わって、
後は後半の忙しい時期をスタッフ一丸となって乗り切るだけです。
知り合いの方から素敵な手作りのマスクを頂きました。
この方はご主人を若くしてなくされ、女手一つで3人のお子さんを育て上げられましたが、皆ドクターになって頑張っておられます。
一緒に添えられていた手紙には、お子さん達が小さい頃から趣味で子供服を作っていた程度だと謙遜されていましたが、細部までしっかりした縫製の仕方からデザイン、センスまで、素人の域を遥かに超えてプロ並みの出来栄え!!
皆で有難く使わせて頂きます。
先日バトンリレーで幼少時の写真をSNSにアップして思い出したのが、小学生の頃は絵や工作が好きで没頭していたことです。どうやって思いついたのか、設計図もなく写真だけを頼りにマッチ棒で1カ月以上もかけて作った戦艦大和と法隆寺の五重塔は、小学生ながら周りの大人たちを驚かせた記憶。しかし接着の仕方が拙かったのか、いつしか壊れてしまい、沢山の絵も移転の際に殆ど紛失してしまったのを、生前母が悔やんでいたのを思い出す。
話は代わって、先日術後検診に来られた患者さんは、オトガイ形成術の中では難しい、アゴが長くて大きいにも拘らず後退している症例。通常のオトガイ広範囲縮小術では後退が強調されてしまい、また先端部前方移動術では却ってアゴが長く大きくなってしまうため、この方はオトガイ広範囲縮小術と先端部前方移動術を同時に行ないました。術前立体モデルでシュミレーションを行ないながら、遠い昔に夢中になった工作やプラモデル作りを思い出しました。50数年前の趣味が少しは役立っているのかも。。。
オトガイ広範囲縮小術+先端部前方移動術術後6カ月
オトガイ先端部前方移動術
オトガイ広範囲縮小術+先端部前方移動術 シュミレーション手術
オトガイ広範囲骨切り縮小術 シュミレーション手術と実際の手術の切除骨